【装蹄師・西内荘コラム】思い出のある春天
昭和天皇時代の天皇賞.春は4月29日の天皇誕生日に行われていました。それだけ格式高く関西圏では一番...
カリスマ装蹄師・西内荘コラム
2023/4/29 06:51
【装蹄師・西内荘コラム】京都競馬が再開
久しぶりに京都競馬が再開。私が中央の競馬場で最初に見た競馬場が京都競馬場。夜にボヤッと浮かぶ時計が...
2023/4/21 18:10
【装蹄師・西内荘コラム】装蹄競技会開催、コロナ禍も元に戻りつつ…
例年、桜花賞は散桜になってることが多く今年ももれずにピークは過ぎたもののレースでは開花といきたいも...
2023/4/7 20:34
【装蹄師・西内荘コラム】新人装蹄師が入社
4月はニューフェイスをあちこちで見かけますよね。新たな目標に向かう顔は見てても気持ちがいいものです...
2023/3/31 18:06
【装蹄師・西内荘コラム】ドバイで購入した幸運のブロンズ像
WBCで沸いた日本列島。スポーツはどの種目でも感動を与えてくれるのですが、こんなにレベルの高い熱い...
2023/3/24 19:05
【装蹄師・西内荘コラム】装蹄の進化
WBCのせいで睡眠不足のままこの原稿を書いているのですが、巨人、大鵬、玉子焼きの時代に子供だった私...
2023/3/17 21:15
【装蹄師・西内荘コラム】蹄の進化…半世紀と今
今週お昼どきにほんの1分ほどの放送だったけど、ばんば馬の装蹄を放送してるのを見かけました。 削蹄...
2023/3/10 17:20
【装蹄師・西内荘コラム】出会いと別れ…定年と新規開業のあれこれ
短い2月の終わり、JRAでは惜しまれながら定年で引退する調教師からバトンを渡されるように、3月に入...
2023/3/3 21:58
【装蹄師・西内荘コラム】2歳馬が初めての蹄鉄を履く時期になりました
冬の風物詩、小倉開催も今週が最終週になりました。小倉は夏開催が短いだけに行きたかったのですが、チャ...
2023/2/24 20:22
【装蹄師・西内荘コラム】蹄鉄には工夫でハナ差は逆転出来る力がある
近年、栗東トレセン周辺に大規模なトレーニングシステムの牧場が増え、さらに数軒こうした新規の牧場が近...
2023/2/17 12:05
【装蹄師・西内荘コラム】蹄は馬にとって第二の心臓
やっと指先が悴ことのない気候になってきました。この前までのような極寒では馬も同じく指先は蹄になるの...
2023/2/10 19:35
【装蹄師・西内荘コラム】氷点下20度に凍えながらの装蹄
天気予報では3月の気温になるはずがそんな陽気はどこえやら。今週もいっこうに暖かくはならなかったです...
2023/2/3 18:20
【西内荘コラム】クリダームは大きく成長
日本列島は長引くコロナや、線状降水帯の被害に象徴される夏でしたが暦は月替わり。競馬はラストウィーク...
2022/9/3 14:47
【西内荘コラム】暑い夏はまだまだ続く
世界は猛暑に天候不良。私たち日本列島も例外ではありません。そんな折、関西圏の競馬が2週間のお休み。...
2022/8/7 12:38
【西内荘コラム】クリダームに期待
ジャパンダートダービーは担当馬のノットゥルノのG1制覇に加えて、武豊騎手にとっては芝&ダートの同一...
2022/7/16 15:01