【装蹄師・西内荘コラム】競馬の祭典、日本ダービー
やって来ました日本ダービー。競馬の祭典はコロナ以前だと知らない取材班がいたりして異様な雰囲気に特別
カリスマ装蹄師・西内荘コラム
2023/5/27 07:00
【装蹄師・西内荘コラム】続々と函館へ向け出発
来週からは函館に向いて出発する厩舎が続々と増え北海道シリーズの始まりです。開催1週間前までは開業装
2023/5/20 06:50
【装蹄師・西内荘コラム】ウオッカは忘れられない1頭…2009年ヴィクトリアマイルV
今年のヴィクトリアマイルに担当馬はいないのですが、いつも思い出す馬がいます。10年以上前のレースの
2023/5/13 07:00
【装蹄師・西内荘コラム】新装京都競馬場を散策
京都競馬場は栗東からいちばん近い競馬場で、現場でレースを見て次のレースはトレセンでTV観戦ができる
2023/5/5 21:05
【装蹄師・西内荘コラム】思い出のある春天
昭和天皇時代の天皇賞.春は4月29日の天皇誕生日に行われていました。それだけ格式高く関西圏では一番
2023/4/29 06:51
【装蹄師・西内荘コラム】京都競馬が再開
久しぶりに京都競馬が再開。私が中央の競馬場で最初に見た競馬場が京都競馬場。夜にボヤッと浮かぶ時計が
2023/4/21 18:10
【装蹄師・西内荘コラム】装蹄競技会開催、コロナ禍も元に戻りつつ…
例年、桜花賞は散桜になってることが多く今年ももれずにピークは過ぎたもののレースでは開花といきたいも
2023/4/7 20:34
【装蹄師・西内荘コラム】新人装蹄師が入社
4月はニューフェイスをあちこちで見かけますよね。新たな目標に向かう顔は見てても気持ちがいいものです
2023/3/31 18:06
【装蹄師・西内荘コラム】ドバイで購入した幸運のブロンズ像
WBCで沸いた日本列島。スポーツはどの種目でも感動を与えてくれるのですが、こんなにレベルの高い熱い
2023/3/24 19:05
【装蹄師・西内荘コラム】装蹄の進化
WBCのせいで睡眠不足のままこの原稿を書いているのですが、巨人、大鵬、玉子焼きの時代に子供だった私
2023/3/17 21:15
【装蹄師・西内荘コラム】蹄の進化…半世紀と今
今週お昼どきにほんの1分ほどの放送だったけど、ばんば馬の装蹄を放送してるのを見かけました。 削蹄
2023/3/10 17:20
【装蹄師・西内荘コラム】出会いと別れ…定年と新規開業のあれこれ
短い2月の終わり、JRAでは惜しまれながら定年で引退する調教師からバトンを渡されるように、3月に入
2023/3/3 21:58
【装蹄師・西内荘コラム】2歳馬が初めての蹄鉄を履く時期になりました
冬の風物詩、小倉開催も今週が最終週になりました。小倉は夏開催が短いだけに行きたかったのですが、チャ
2023/2/24 20:22
【装蹄師・西内荘コラム】蹄鉄には工夫でハナ差は逆転出来る力がある
近年、栗東トレセン周辺に大規模なトレーニングシステムの牧場が増え、さらに数軒こうした新規の牧場が近
2023/2/17 12:05
【装蹄師・西内荘コラム】蹄は馬にとって第二の心臓
やっと指先が悴ことのない気候になってきました。この前までのような極寒では馬も同じく指先は蹄になるの
2023/2/10 19:35